オンライン授業にも対応(ICT活用)
MIRAI Map ファシリテーター養成講座
2021年1月11日スタート【月曜コース】受付中!
『言葉をプレゼントゲーム!』では、使い方次第では相手を傷つけてしまう「言葉」にフォーカス。相手を元気づけたり励ましたりできる「言葉」のパワーを体感し、自分が言われて嬉しい言葉を相手に伝えます。
ゲーム② コーチング
『ひふみコーチング!』では、相手の「夢を応援する」コーチングというコミュニケーションを学び、実際にコーチする人とコーチされる人になりきり、夢をかなえる行動計画を立てます。
2つのゲームを通じて、嫌なことは嫌。と、さわやかに自己主張することの重要性や、ひふみコーチングで夢がかなうことを習得します。
自己分析① 好き・得意
好きなスポーツ、好きな場所、好きなひと。得意な歌、得意な料理、得意なウソ。質問に面白おかしく答えながら自己分析します。嫌いなこと、苦手なことは誰かが活躍するステージ。チームで夢をかなえるのは、スポーツだけではなく仕事も同じ。
自己分析② 強味・興味
上手にできること、よくたのまれること、よくする親切。ワクワクすること、楽しいこと、つい考えちゃうこと。質問に向き合うことで自分の本当に思っていることが浮き彫りになってきます。
4つの自己分析を通じてThis is me.みんな違ってみんないい。ということを明らかにします。
こんなときだから、先が見えないから、自分の目で未来をみよう。
If you can dream it,you can do it.
夢に描いたことは、かなうから。
夢を描くのに、年齢なんて関係ない。子どもも、大人も、おじいちゃんもおばあちゃんも。
みんな、集まって夢を描こう。
MIRAI Map Project 2020-30は、主に小・中・高校生向けのプログラムです。
今回、プログラムはそのままに、対象を大人の方に絞って開催を試みます。
ぜひ、こども心を思い出し、夢の世界にどっぷり浸かってMIRAI Mapの世界をお楽しみください
コーチングによって自らの「好き」や「得意」を自覚した人は、自らの「強み」や「興味」を活かして社会に貢献することができる。その時、その人は人生で一番の幸せを味わうことになる。
つまり、人生で一番の幸せとは、自分自身を理解するということであり、そのまま受け容れることである。また、自分の潜在能力をフルに使いながら全力で社会に貢献することでもある。
あらゆる人が、一番の幸せと共にあること。それが、《ひふみコーチ》が目指す世界です。
2020年2月11日(水) 北鹿新聞
タイトル/将来を「未来マップ」に
2020年3月9日(月)北海道通信社
タイトル/未来への思い表現 1年総合SDGs授業