生きがいという言葉は、日本語だけにあるらしい。日本人が、大切にしてきた「IKIGAI」。令和の時代を生きる私たちは、生きがいを感じて生きているでしょうか?
そこで、改めて「生きがいを原点として考えたとき、私たちの生活はどのように変化し、社会はどのように再構築されるのだろう?」という問いを立ててみました。
世界各地で暮らしながらオンラインでつながったIKIGAI研究員は、それぞれの視点から自らの“生きがい”を探求し、身近な人の生きがいに貢献することを“生きがい”とするコミュニティです。
******************************
人間がいきいきと生きて行くために、
生きがいほど必要なものはない、という事実である。
それゆえに人間から生きがいをうばうほど
残酷なことはなく、
人間に生きがいをあたえるほど大きな愛はない。
『生きがいについて』1966年刊行 神谷 美恵子著
******************************
*生きがい研究員🄬は、ひふみコーチ株式会社の登録商標です。第6280025号、第6304800号
*IKIGAI Map🄬は、ひふみコーチ株式会社の登録商標です。登録6170860号
トライアルでIKIGAIインタビューを行ってくださっているのは、カナダ在住のことりさん。「こうしてみんなで質問できるとインタビューって広がるなー&深まるなーというのもこのトライアルでの収穫です。」誰の人生にもドラマがあり、感動があり、学びがあります。ことりさんのインタビューは、とびっきり優しくて愛にあふれています。
トライアルでIKIGAIインタビューを行ってくださっているのは、カナダ在住のことりさん。「こうしてみんなで質問できるとインタビューって広がるなー&深まるなーというのもこのトライアルでの収穫です。」誰の人生にもドラマがあり、感動があり、学びがあります。ことりさんのインタビューは、とびっきり優しくて愛にあふれています。
<ファシリテーター>
永田京子(NPO法人ちぇぶら代表理事)
著書『女40代の体にミラクルを起こす!ちぇぶら体操』(三笠書房)『はじめまして更年期』(青春出版社)
<こんな方にオススメ>
・自分で問題解決をする思考法やスキルを身につけたい
・自分が感じる「幸せ」や「生きがい」を探求したい
・人生をより豊かに生きていくための棚卸しがしたい
・まだまだ人生を楽しみたいと思っている
・副業や、セカンドキャリアなど、新しい働き方を模索している
・若々しく健康的に過ごしたい…というかた
2019.05 |
自分にとって大切な人の“生きがい”に貢献する“生きがい研究員”を募集開始しました。令和元年五月一日零時(令和のはじまりと共に) |
---|---|
2019.12 | IKIGAIマップファシリテーター養成講座を開催(85名が参加) |
2019.12 | IKIGAI研究員が100名を超える |
2020.04 | IKIGAIマップファシリテーター養成講座を開催(19名が参加) |
2020.08 | IKIGAIマップファシリテーター養成講座を開催(8名が参加) |
2020.04 | IKIGAIマップファシリテーター養成講座を開催(19名が参加) |