話を聴く。質問する。そのひとの存在に、寄り添う。
コーチ(聴くひと)とクライアント(話すひと)との対話を通して
“自ら人生を切り拓くチカラ”を育てるのが、コーチング。
自立した人材を育てる “人材育成ツール” であり、
心と心でつながるための “コミュニケーション技法” でもあります。
コーチになりたい方のための「学問」ではなく、
ビジネス、起業、家族関係、パートナーシップ、
どんな方の、どんなテーマに対しても、
一生活用できる “生きるチカラ”そのものなのです。
コーチングとは?という基本的なことから、コーチングをプロとして職業とするための知識や考え方までしっかりと学べる16回講座。国際コーチ連盟が定める「核となる能力水準」をテキストに用いて、講座ファシリテーター秋田稲美の独自メゾット「ひふみコーチング」、仏教・東洋哲学も交えたオリジナル講座です。
ただ視聴するだけでなく、自分自身と対話する時間もしっかり含まれているので、考え、深めながら学ぶことができ、「あの講座をもう一度学びたい。」と再受講のお申込みが絶えないのも大きな特徴の一つです。
【コア・コンピテンシーを学ぶ理由】世界標準のコーチングを学ぶことで、コーチングを職業にする。
プロフェッショナルコーチ養成講座は、この冊子を補助テキストとして用い、「核となる能力水準(コア・コンピテンシー)」の現日本語版の翻訳者の1人でもある原口佳典氏による解説ビデオで学んでいただきます。
1 コーチングの基本 | 1-1 コーチングを知る 1-2 コーチングを実践する 1-3 コーチングの契約を確立する 1-4 コーチングを体験する |
---|---|
2 コミュニケーションを磨く | 2-1 コミュニケーションを知る 2-2 積極的傾聴 2-3 人を動かす質問 2-4 明確なコミュニケーション |
3 夢を描く | 3-1 強みを知る、個性を知る 3-2 理想型問題解決 3-3 関係性を共に築く 3-4 コーチング・プレゼンス |
4 夢を叶える | 4-1 フィードバックを活かす 4-2 気づきの創造&行動のデザイン 4-3 計画とゴール設定&進捗と説明責任の管理 4-4 成功のフレームワーク&コーチとしてのキャリア |
3 夢を描く | 3-1 強みを知る、個性を知る 3-2 理想型問題解決 3-3 関係性を共に築く 3-4 コーチング・プレゼンス |
123コーチ勉強会には理論を学べることはもちろんですが、秋田さんの唯一無二の存在感に加えて、その体感できる“温度”を感じられるところが他の教育機関と大きく違うところだと感じています。
私はカナダから受講していますが、まるでお隣に秋田さんが、学びを共にする仲間が座っているような臨場感をいつも感じています。ご自分が望めば、時差も距離も一気に飛び越えて仲間と共に学べる場を体感できる、それを可能にしているZoomを活用しているところも大きいと感じています。
ファシリテーター、受講仲間の温度を感じられる唯一無二の学びの場、そこでコーチングを学ぶことで、ぜひともご自分の人生をより豊かにしてください!
私は、他のコーチングの資格を持っていて、それを体系化したかったことと、理論をもう一度学びたかったから参加しました。移動の時間がないし、夜遅くや朝早くでも参加できるオンライン受講は助かりました。
改めてコーチングの基礎を学ぶことができたし、30分コーチングはスピーディーでパワフルだと思います。私は教員なので、学校現場にコーチングを活用しています。教員同士の関わり方や、生徒同士の関わり方が変わるだけでなく、教員と生徒との関わり方が変わります。
また、現在2度目の再受講をしていますが、コーチングは「さあ始めるよ」構えて行うものではなく、日常の生活の中でいつでも生きてくるスキルであることを実感しています。
コーチングの空気を吸っていると、自己肯定感が上がるので、合唱やプレゼンテーションなど、様々な場面でパフォーマンスが劇的に向上することに驚きます。
カウンセリングで心が癒えたその先、前に向かうための領域も丁寧にフォローしたい、でも、どの方法が最適だろう…と模索していた中、こちらの勉強会に出会いました。
実生活では言い訳をする回数が減りました(笑)出来ない理由よりも出来るためには何をすればいいかに視点を向ける回数が増えて、チャレンジに一歩踏み出す勇気が持てました。
仕事の面では、カウンセリングに加えてコーチングにも対応できるメニューになったので、クライエントさんに手厚い伴走をご提供できるようになりました。30分でできる123コーチングは、時間制約のある忙しい現代にスルッと入れる気軽さがありながらも、30分とは思えない質の高い濃厚な時間であるところが、とても魅力的であると感じています。
コーチングという言葉は5年前には、聞いたことがありますが、自分ができるようなことではなく、もっと専門的なことだと思っていました。
ひふみコーチングに出会い、これなら、自分でも、できるのではないかと思い始めました。 オンラインで、どこにいても学べるのは、素晴らしいです。色々な方と知り合え、仲間もできます。(実際、屋久島、東京、インドの3か所で受講しました。)
コミュニケーションが好きで、人が好きなら、それだけで、コーチングを学ぶ価値があります。その人がどうしたら、自分の思いを実現できるのかをサポートする。人のために、何かができる。そんな事ができたら、人生のドアが次々に開き、自分自身の可能性が広がっていくと心の奥底から、思っています。
「Leaving your confort zone!(ぬるま湯から出ろ!)」8年前初めて受けたカナダのコーチングはとてもアグレッシブで、変わる事をプッシュしてきます。
123コーチングは、人に優しく寄り添い、相手を信じ、答えを見つける手助けをしながら見守る。それは私の尊敬する博士の様な優しいコーチングでした。「これなら学んでみたい!」。
海外だと興味のある講座を受講できる機会も少なく、日本に帰った時に受けるしかなかったのが、Zoomで家にいながら講座受講ができる、すっぴんでもOK、出かける時間もお金もかからない、なんて夢のよう!
海外で煮詰まっているママたち(過去の私)、疎外感を感じている移民の人(過去の私)、人生に迷ってしまった若者(うちの子)その他生きづらさを感じている人たちに、「もっと楽に生きられるよ〜」というメッセージをお伝えできたらと思っています。
コーチングはプロとしてクライアント様のゴールまで伴走していくという事だけでなく、家庭生活や、仕事での人間関係など、あらゆる事に効果的なスキルです。
実際、私も100人コーチングを終えてプロコーチとして活動しておりますが、1番変化が早かったのは子供との関係です。
毎日の生活の中で発する言葉の一つ一つに、深い傾聴や問いがあり、意図があり、意志がある。
コーチングを学ぶ中で1人1人の個性や輝きが感じられる力を自分自身が手に入れる事ができたことは、ひふみコーチの受講生との強い繋がりから得られた宝物です。
ひふみコーチングはオンラインzoomでも受講することができるので、主婦の方やお仕事を現在持っている方でも参加することができ、世界中のコーチ仲間と出会える講座です。
「自分らしく生きたい」「目的に向かって頑張りたい」「子育て中だけど学んでみたい」「資格を活かしたい」など、あらゆる人にコーチングを学ぶことは、自分自身と周囲を幸せにする事に繋がりますよーとお伝えしたいです。
私は、他のコーチングの資格を持っていて、それを体系化したかったことと、理論をもう一度学びたかったから参加しました。移動の時間がないし、夜遅くや朝早くでも参加できるオンライン受講は助かりました。
改めてコーチングの基礎を学ぶことができたし、30分コーチングはスピーディーでパワフルだと思います。私は教員なので、学校現場にコーチングを活用しています。教員同士の関わり方や、生徒同士の関わり方が変わるだけでなく、教員と生徒との関わり方が変わります。
また、現在2度目の再受講をしていますが、コーチングは「さあ始めるよ」構えて行うものではなく、日常の生活の中でいつでも生きてくるスキルであることを実感しています。
コーチングの空気を吸っていると、自己肯定感が上がるので、合唱やプレゼンテーションなど、様々な場面でパフォーマンスが劇的に向上することに驚きます。
●受講申込みをする & オンライン受講の環境を整える。
○一般 245,300円(税込)
(受講料+教材費+認定料+オンライン受講サポート+システム登録料)
○塾生 126,500円(税込)
(受講料+教材費+認定料)
本講座申し込みと同時に「起業ひふみ塾」に入会した場合も、塾生価格が適用されます(ただし、1年以上有料で参加することが条件となります)。
※途中退会された場合は、一般料金との差額をお支払いいただきます。
(1)全16回の講座受講(初回受講日から5か月以内)
(2)100回コーチングの修了
(3)修了レポートの提出(初回受講から1年間の期限)
「ひふみコーチ株式会社認定 プロフェッショナルコーチ」として、オリジナルの「ひふみノート」や「ひふみコーチングシート」を使ったワンツーワンコーチング、グループコーチング等の活動ができます。
*認定証は、発行後2年間有効です。更新プログラム(コーチングや人材育成業界の最新情報を学ぶ)をご受講いただくことで、資格を更新できます。
ひふみコーチ株式会社が運営しているコミュニティ「123-coach」Facebookグループを運営しています。
(2019.5.25現在、494名が参加しています)
100回コーチングの練習の場としてクライアントを探したり、「コーチング自由研究の会」など、学びを深める場として活用いただけます。
このグループは、
○コーチングに興味がある
○コーチングを受けたい
○コーチングを学びたい、深めたい方なら、誰でも投稿&コメントができます。
●コーチング提供のお知らせ(プロの方、勉強中の方・有料、無料は問いません)
●コーチングを受けたい
●コーチングに関係する学びのイベントのシェア
にご活用ください。
*グループに参加希望の方は、以下のボタンから承認リクエストを送ってください。(無料で参加できます)
ひふみコーチ株式会社 代表取締役社長
◆いまここにある幸せ、マインドフルネスを可視化する「IKIGAI Map」考案者
◆夢をかなえる目標達成ツール「ドリームマップ」考案者
◆チャリティラン&ウォークの仕組み「Run for Peace」考案者
「あらゆる人の一番の幸せをさがそう」を経営理念に掲げるひふみコーチ株式会社は、独自のコーチングメソッド「ひふみコーチ」を用い、コーチングをコミュニケーションスキルではなく、幸せな人生を生きる哲学として広めることに尽力している。
親や先生のためのコーチング、ビジネスパーソンのためのコーチング、プロフェッショナルコーチ養成講座をオンラインワークショップで提供。また、小・中・高校生に、自分の頭で考える人を育てる「ひふみコーチング」授業を届ける活動も積極的に行う。
2017年1月に始めたオンラインのグループコーチング起業塾「起業ひふみ塾」は、塾生の30%が海外在住者が参加するなど好評。
『自分をひらく朝の儀式』『自分をゆるめる夜の儀式』(かんき出版)『できる上司の必須スキル 女心をつかむ魔法のことば』(大和出版)『上司になったら覚える魔法のことば』『ここではないどこかに、自分の居場所や働きがいのある職場を探しているあなたへ』(中経出版)など、著書多数。
株式会社コーチングバンク代表取締役
1971年福岡県生まれ。愛知県立旭丘高等学校卒。早稲田大学第一文学部社会学専修(宗教社会学・物語社会学) 卒業後、株式会社三省堂書店に入社。医学書販売を担当。その後、店舗設計に携わり新店を開発した後、1999年2月、インターネットの世界に魅力を感じ転身。
2000年1月、デジハリ(デジタルハリウッド渋谷校)のウェブプロデューサーコースに一期生として参加、就学中の2000年5月には図書館流通センター、日経BP、アスクル、富士通、日本経済新聞社、電通出資の和製オンライン書店bk1にスタートアップメンバーとして入社。
退社後、2004年9月より2005年10月まで弁護士を中心とした士業のワンストップサービスを提供する団体、戦略法務研究会事務局長を務め、商法、個人情報保護法、不動産証券化、コンプライアンス、コンピテンシー、事業承継、商標登録等のセミナーの企画・運営を行う。傍ら、明治大学起業家・ベンチャービジネス人材養成コースに就学し、新規事業経営について学ぶ。2005年1月 個人事業としてITを活用したコンサルティング事業を開始。2006年7月
出版編集事業立ち上げに伴い、ビズナレッジ株式会社として法人化。
また、独自のコーチング型コンサルティングサービス構築のため、2005年11月より、国際コーチ連盟(ICF)が定める規定をクリアした認定プログラム(ACTP認定プログラム)であるCTP(Coach Training Program)を受講開始、その後、3年間で、のべ1000人以上のコーチ養成に携わる。2006年9月コーチングバンクを開設、法人化して現在に至る。
life perch 主宰
ひふみコーチング 保護者・教育者向けプログラム開発者
ひふみ認定プロフェッショナルコーチ
CPCC(Certified Professional Co-Active Coach)
日本FP協会 CFP
国家資格キャリアコンサルタント
1987年 名古屋生まれの名古屋育ち、生粋の名古屋っ子。
高校卒業後、地元の大手総合コンサルティングファームの税理士法人に入社。9年半、相続税の担当に従事。在職中から、読書会やアートイベントの支援など、仕事以外にも精力的に活動する。
2013年からコーチングの学びを開始。自身の変化を大きく感じ、学びに夢中になる。2015年 life perchの屋号でコーチングと財務コンサルティングをツールに独立。
コーチングセッションを提供する傍ら、通販・飲食を行う企業にて取締役として、経営企画に1年6ヶ月間従事。マーケティングや経営のあり方を学びつつも、経営者と現場間の苦しみや相互理解の難しさを痛感する。
現在は、「人々が豊かな人生を送ることを支援する」をテーマに、経営者、弁護士、研修講師、セラピスト、転職希望者などに対してのコーチングを始め、企業に関与し、人事のアドバイスや従業員へのコーチングを行う。2018年7月現在、プロコーチ経験4年3ヶ月・セッション回数1,000超。
税理士法人勤務の経験も活かし、ライフプランや財務コンサルティング・起業支援も実施している。
ひふみコーチ内では、保護者教育者向け講座の開発、セッションの実践をスキルアップするためのフィードバック講座を担当。
life perch 主宰
ひふみコーチング 保護者・教育者向けプログラム開発者
ひふみ認定プロフェッショナルコーチ
CPCC(Certified Professional Co-Active Coach)
日本FP協会 CFP
国家資格キャリアコンサルタント
1987年 名古屋生まれの名古屋育ち、生粋の名古屋っ子。
高校卒業後、地元の大手総合コンサルティングファームの税理士法人に入社。9年半、相続税の担当に従事。在職中から、読書会やアートイベントの支援など、仕事以外にも精力的に活動する。
2013年からコーチングの学びを開始。自身の変化を大きく感じ、学びに夢中になる。2015年 life perchの屋号でコーチングと財務コンサルティングをツールに独立。
コーチングセッションを提供する傍ら、通販・飲食を行う企業にて取締役として、経営企画に1年6ヶ月間従事。マーケティングや経営のあり方を学びつつも、経営者と現場間の苦しみや相互理解の難しさを痛感する。
現在は、「人々が豊かな人生を送ることを支援する」をテーマに、経営者、弁護士、研修講師、セラピスト、転職希望者などに対してのコーチングを始め、企業に関与し、人事のアドバイスや従業員へのコーチングを行う。2018年7月現在、プロコーチ経験4年3ヶ月・セッション回数1,000超。
税理士法人勤務の経験も活かし、ライフプランや財務コンサルティング・起業支援も実施している。
ひふみコーチ内では、保護者教育者向け講座の開発、セッションの実践をスキルアップするためのフィードバック講座を担当。
つまり、人生で一番の幸せとは、自分自身を理解するということであり、
そのまま受け容れることである。
また、自分の潜在能力をフルに使いながら全力で社会に貢献することでもある。
あらゆる人が、一番の幸せと共にあること。
それが、《ひふみコーチ》が目指す世界です。
会社名 | ひふみコーチ株式会社 |
---|---|
代表者 | 秋田 稲美 |
設立年月 | 2017年10月6日 |
連絡先 | Tel 050-3558-8853 Mail info@123-coach.com |
住所 | ●本社:〒108-0075 東京都港区港南3-6-21コスモポリス品川3508 ●事務局:〒466-0815 名古屋市昭和区山手通1-17- 1シャンボール山手A棟204 |
事業内容 | HP https://123-coach.com/ |
設立年月 | 2017年10月6日 |